WEBワライフ

三河・遠州地域の介護施設検索・介護情報総合サイト「ワライフ」

シニアの知って「得」する国の制度 第15回

年金0

国民年金。保険料を節約する方法とは?

今の金額、いくら?

 前回は「少しでも多くもらえるように」というお話でしたが、今回は「払う保険料を少しでも安く」というお話です。平成27年度の国民年金保険料は15,590円/月です。この国民年金の保険料を納付しなければならないのは20歳から60歳までの、主に自営業者等です。

いつまでに、どうやって納付する?

 納期限は「翌月末日」です。例えば8月分の保険料は9月30日までに納めます。8月の保険料を8月までに納めるというわけではありません。
 納付方法で一番基本的なのが「現金納付」であり、届いた納付書を使い銀行やコンビニエンスストアなどで現金を支払うやり方です。会社員のように給料からの天引きという方法ではないので、場合によっては支払うのを忘れ未納となってしまう可能性があります。
 忘れる心配がないのは「口座引落」であり、決まった期日に自動で引き落とされるので安心です。しかし、残高不足の場合は当然納付されないため、そのままにしてしまうと未納という事態もあり得ます。
 もう一つ、「クレジットカード納付」という方法もあります。これは、まずクレジットカード会社が立て替えて納付してくれるので、基本的に未納となることはありません。この方法は、年金事務所や市町村役場等にクレジットカードを持って行って支払いをするものではなく、あらかじめ手続をする必要があります。

保険料を、安くする!「早割・前納制度」

 国民年金には、割引制度があります。現金、口座引落、クレジットカードのいずれの場合にもありますが、割引が最も有利なのは口座引落の場合です。会社員などの厚生年金にはこの割引制度はありません。
 例えば6ヶ月前納(半年分まとめて払う場合)は現金やカード払いの総額760円割引に対して口座引落は総額1,060円割引となります。カードの場合は割引率が口座引落よりも低いですが、クレジットカード会社でのポイント付与があるのでそこで賢く利用するのもいいと思われます。
 口座引落の割引は「早割制度」「6ヶ月前納」「1年前納」「2年前納」の4種類があります。「早割制度」とは、翌月末日までの納期限の1ヶ月前に引落とすることで保険料が50円安くなるものです。その他、6ヶ月前納は前述のとおり1,060円、1年前納は3,920円、2年前納は15,360円安くなり、早割以外は「付加保険料」についても割引が適用されます。

それぞれの納付方法、メリットとデメリットは?

 保険料を納めるのは、「義務」。絶対に払わなければならないので、ご自身の都合に合わせて最も有利な納め方をしたいところです。

・口座引落のメリット
 ①割引率が大きい。(一番安い!)
 ②残高に気を付けていれば納付忘れがない。
・口座引落のデメリット
 ①まとめ払いの場合、その名の通りまとまった金額を口座に準備しておく必要がある。

・現金納付のメリット
 ①早く納付してしまいたい場合に、いつでも納めることができる。
・現金納付のデメリット
 ①「納付忘れで未納となってしまう」可能性がある。
 ②口座引落よりも割引率が低い。
 ③銀行等に出向いて納める必要がある。

 「安全・確実」なのは、やはり口座引落かカードだと思われます。将来の受給額はいずれの方法でも同じです。それなら「安く払って」「しっかりもらう」のがいいですよね。

 さて、次回は老齢基礎年金(国民年金)の受給額の計算方法のお話です。複雑な年金額計算というイメージですが、老齢基礎年金は比較的わかりやすいです。

前の記事 介護・健康コラム 次の記事