WEBワライフ

三河・遠州地域の介護施設検索・介護情報総合サイト「ワライフ」

在宅介護での室内気温管理

夏の室温管理を上手におこない、要介護者を守りましょう

避けられない猛暑に対応しましょう

今年も暑い夏がやってきました。健康な人でも体調を狂わすこの季節です。昨年は記録的猛暑により、多くの人が病院に搬送されていきました。それは今年も予想されることです。特に要介護者は体力的に衰えが激しく、熱中症はもちろんのこと、エアコンの使いすぎによる体全体の冷えにより、体調を崩しやすくなります。また介護者も暑さやエアコンによる室内温度の冷やしすぎのため不調に陥りやすい季節です。適切な対処を行い、介護者と要介護者どちらも元気に夏を乗り切りましょう。

扇風機とエアコンを併用しましょう

在宅介護での室内気温管理1日本では”省エネ””節電”と言われ、エコを大きく掲げています。しかし、地球全体の温度が高まっている昨今では、無理をしてエコに力を入れて、命を落としてしまったら意味がありません。扇風機は安価で購入可能で、消費電力も少ないですが、それだけでは耐え切れません。併用したいのはエアコンです。エアコンの冷気は、部屋の下部に集まります。その冷気を、扇風機の首振り機能を利用して、部屋全体に循環させます。一番してはいけないのが、エアコン、扇風機ともに要介護者に直接冷気があたらないようにすることです。暑さから逃れても、冷えによる血液の循環機能に支障をきたし、心臓に負担がかかります。

室内温度と設定温度の違いに気をつけましょう

在宅介護での室内気温管理2テレビやマスコミでは「エアコンの設定温度は28度が理想です」と言っています。これはエアコンによる電力消費量が、夏場は大幅に上がるために推奨されている言葉です。実際には「室内の温度を28度ぐらいに保つ」というのが正しいです。ですから日によってエアコンの設定温度は変わります。
そしてもう1つ大切なことがあります。室内温度だけに気を配るのではなく、要介護者の”体温”も管理が必要です。28度に保っていても、要介護者の体温が高熱であれば、後頭部に氷枕を置いたり、わき腹を冷やし、熱を下げる必要があります。特に高齢者は体内の熱を放出する力が弱っていますので注意しましょう。また、介護者にも一番負担がかかる季節ですので、自分の体調管理にも気を配りましょう。

前の記事 介護・健康コラム 次の記事