頭痛 原因と治療方法を探る
頭痛というのは様々な原因が考えられますが、大した事無いといって放っておくと死に至る危険性も少なからずあります。そんな頭痛の種類と対策方法についてお話したいと思います。
【よくある頭痛】
よくある頭痛には3種類のものが存在します。緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛の3つです。この3つのうちよく見られるものが緊張型頭痛で、ストレスや緊張によって頭蓋骨を包む筋肉や膜が収縮する事で起こります。
【緊張型頭痛の特徴】
緊張型頭痛は長時間姿勢が悪い状態でいたり、精神的に緊張した状態が続く事で引き起こされます。首から後頭部にかけて痛みを感じ、夕方にかけて酷くなるのが特徴です。
【片頭痛の特徴】
片頭痛は頭部の血管が拡張し、炎症を起こす事で痛みが発生するというもので、頭の片側、または両側が脈打つように痛む病気で、月、または週に1〜2度の頻 度で発作的に起こるのが特徴です。吐き気を伴う事も多く、なんでもないような光や音に対して過敏になるような随伴症状も現れる場合があります。
【頭痛の治療方法】
これらの治療のために頭痛薬を使用する方法もありますが、緊張型頭痛に関して言えば寝る事で治る場合もあります。他にも深呼吸を行う、首や肩の筋肉をほぐ すといった事で楽になる場合もあります。片頭痛の場合は規則正しい睡眠と食事、痛む部分を冷やす、といった事で痛みを軽減させる事ができます。
【市販薬の利用法】
市販薬には頭痛に有効なイブプロフェン、アスピリンといった鎮痛成分、頭痛に伴うイライラや緊張を鎮めるための鎮静成分が含まれています。服用する際は空腹時を避け、必ず水で飲むようにしてください。水以外の飲料で飲むと有効成分の吸収を遅らせる事があります。
【危ない頭痛】
頭痛の中でも特に命の危険が伴うものとしては、くも膜下出血、髄膜炎、脳出血、脳腫瘍、慢性硬膜下血腫といったものがあります。頭痛薬が効かない、頭痛がどんどん酷くなる、今までに経験した事の無い頭痛等の症状が現れた場合はすぐに病院へ行きましょう。